堀江貴文 ホリエモン 福島第一原発の処理水に関して難癖をつけているバカが多すぎるので解説します https://bit.ly/44mKR01 ✅Xのフォローもお願いします X(Twitter):https://bit.ly/3RpAupt 00:00 オープニング 01:32 危険な直感が思考抑制する※進化心理学 05:20 脳のバイアスが誤った判断を下す 08:41 非科学論者が人々を傷つける 10:17 GACKTさんのポストは風評被害に結果として加担している 14:59 山本太郎さんの発言に関して 今回のテーマはなぜ人間はリスクに過剰反応してしまうのか? 先日ホリエモンこと堀江貴文さんが、 福島第一原発処理水を政府が海洋放出した件を批判する人々に対して、過剰に反応して難癖をつけているバカが多すぎると痛烈に批判する動画を投稿しました。 堀江さんは動画の中で、海に流す処理水は自然界に存在する放射線より低い濃度に薄めており、科学的には問題がないと説明、処理水の安全性について煽るメディアや芸能人、政治家を馬鹿だと一刀両断しました。 堀江さんはロケット開発を手掛けており、科学的な知見が豊富です。 一方で多くの人が科学の知識が足りず、科学的な思考が出来ないことを問題視しています。 堀江さんは以前から「味の素は危険だ」という意見や、コロナ禍におけるいき過ぎた自粛など、科学的な思考が出来ない人間の意見に対して、猛反論することが多いです。 そしてこれらの発言は、リスクに過剰反応してしまう人々の怒りに触れるので、ほぼ炎上します。 ではなぜ人々は科学的な思考が出来ずリスクに過剰反応してしまうのでしょうか? 実は科学的な思考ができない人々の存在は、 皮肉にも進化生物学や脳のバイアスなど、科学的な視点から説明できます 今回はそのメカニズムを解説していこうと思います。 今回のポイントは3つです 1つ目、人が馬鹿なのはその方が生存に有利だったから 2つ目、脳のバイアスが誤った判断を下す 3つ目、綺麗事が好きな非科学論者が一番危険 チャンネル: ひろゆきと芸能人くん【切り抜き,夜な夜な生配信!質問ゼメナール,コラボ】 【原発処理水】なぜ人間はリスクに過剰反応してしまうのか解説します 投稿日:2023.09.05 15:57 視聴時間:16:49 視聴回数:15回 いいね:1件 お気に入り:0件 コメント:1件 |
ひろゆき × 有名人 がコラボ! 夜な夜な生配信!ひろゆきと有名人に…【質問ゼメナール】 の切り抜き動画を投稿しております! ひろゆき ... 総視聴回数:180回 動画数:4 チャンネル登録者数:983人 |